生態
ハクビシン(白鼻芯)はジャコウネコ科の小動物で、現在では日本列島のほぼ全域に生息しています。ハクビシンの名前の由来は漢字表記の通り『鼻の芯が白い ⇒ 白鼻芯』というものからです。しかしもともとは昭和2年に台湾から毛皮用として移入したものが野生化し、繁殖して自然に帰化した外来種なのではないかといわれています。ただし、江戸時代の絵図にはハクビシンらしき動物(雷獣)が描かれているいるものもあることから、実は在来種(昔から日本に生息している種類)なのではないかとの説もあります。
体長 | 50~75cm ネコのようにしなやかな体つきをしている |
---|---|
体重 | 2~3kg程度のものが一般的 |
体色 | 基本的にグレーや薄い茶色のものが多いですが、汚れのために真っ黒く見えるものも多くいる |

ハクビシン

ハクビシンの幼獣
特徴
ハクビシンの指の本数は前後とも5本あるため、その足跡から判断ができます。ネコやタヌキは4本指なので、指の数を数えればわかります。(アライグマは5本指ですが、ハクビシンよりももっと指が長いです。)ハクビシンの手足のつくりはしっかりと物を掴むことができる構造のため、柱や外壁などを垂直に昇り降りするような技も持ち合わせています。得意である木登りを活用し、果物や穀物などを取って食べます。しかし食べる物は農作物に限らず、鳥やねずみ、昆虫などの小動物や虫を食べることもあり、雑食です。行動は夜行性なので昼間は巣穴にこもり、夜になると動き出します。しかし最近では、昼間に暴れているという情報も増えてきています。そして性格は凶暴で、そのかわいらしい外見からは想像がつかないほどの攻撃性を見せることもありますので、決して素手で触ろうとしないでください。
ハクビシンの特徴
- 鼻から頭に向けて白い毛がある
- 胴長短足で尻尾が長い
- 雑食性・夜行性
- 性格は凶暴
- 眼の下や耳の前に白い斑紋がある
- 外見からは想像できない高い運動能力
- 肛門の近くに独特の臭いを発する臭腺が発達している

指の数は5本

足跡

胴長短足の体
被害
家屋の被害としては、まず騒音が挙げられます。天井裏や壁の中、床下を縦横無尽に走り回るその音は不気味で、毎晩毎晩繰り返されれば精神的にかなりのストレスとなります。睡眠を妨げられ、ノイローゼになる人も少なくありません。そして家屋に棲み付くようになると糞尿を蓄積することになり、尿により天井に染みができてしまいます。またハクビシンは糞を同じ場所に排泄する習性があるため、糞が溜まりすぎると最悪のケースでは重みで天井が抜けるおそれもあります。2次的な被害としてはダニやノミの発生があります。ハクビシンの体や生息する巣はダニ・ノミにとって絶好の繁殖場所となり、発生・繁殖した多数のダニやノミが天井から落ちてきて、住人が刺されるなどの被害も多く報告されています。さらに糞尿は強烈な悪臭を放ちますので、家屋全体にその臭いが染み付いてしまうと消臭消毒をしないと生活できないほどです。その他、不衛生な動物ですから雑菌や病原菌を持っている可能性もありますので、注意が必要です。屋外でも、農作物が食い荒らされたり、池の金魚や鯉が食べられるなどの被害も急増しているので、油断はできません。
ハクビシンによる主な被害
- 天井を走る音などの騒音
- 排泄物による衛生的被害
- ダニやノミなどの発生
- 侵入被害
- 異臭被害
- 家畜、ペットへの被害
- 農作物被害

天井の染み

巣にされた断熱材

食べられた果実
駆除方法
ハクビシン駆除は、まずは徹底した現地調査から始まります。その時点で家屋内にハクビシンがいるかいないかを判断し、いる場合は追い出すのか、捕獲するかの方針を決定します。追い出す場合は煙霧や忌避剤(きひざい)を使用し、捕獲の場合は自治体の許可を受けます。(鳥獣保護法の関係上、各自治体に捕獲申請をし、許可が必要となります。)捕獲ゲージを仕掛ける場合は許可を得たスタッフが仕掛けます。その後、ハクビシンが捕獲されたり家屋から出て行ったのを確認し、侵入口を塞ぎます。弊社ではフンの清掃や巣の撤去まで、スタッフが建物の隅々まで調査し、完全駆除を行いますので、再発保証が付きます。また、調査時・施工前・施工後の状況写真を撮影していきます。撮影した写真をテレビにつないでお見せするので、お客様にも実際に被害状況等を目で見て確認していただくようにしています。また、フンを取り除いても独特の臭いや雑菌等が残ることから、超微粒子噴霧器(ULV)を使用し、消臭や殺菌の消毒も行っておりますので、駆除後のアフターケアについてもお気軽にお申し付けください。ハクビシンが原因のダニやノミの消毒も併せて施工可能です。人やペットにやさしい薬剤を使用し消毒を行ってっておりますのでご安心ください。
- ハクビシンは野生動物で、鳥獣保護法(鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律)により保護されており、みだりに捕獲等を行うことができません。
駆除風景動画

追出し薫煙作業

消毒作業

捕獲ゲージ仕掛け

侵入口塞ぎ
駆除料金
害虫・害獣駆除は、被害状況や建物の面積、施工回数等よって料金が変わってきますので、正式な料金につきましては調査・お見積りをご依頼ください。(首都圏の見積料金 無料)
ハクビシン駆除 | 8,800円~(税込 9,680円~) |
---|